★濃州孫六作 和包丁2本セット
日本でも有数の刃物の町として有名な岐阜県関市で製造された包丁。鎌倉時代後期に刀匠「元重」が関を訪れ、刀鍛冶を始業したのを発祥とし、室町期には多くの匠が集い、名刀の町として繁栄しました。その技術は包丁をはじめ、ハサミ、ナイフ、かみそりなどにも活かされております。時代を越えたその伝統技法と名工の技を継承する「濃州孫六作」の包丁です
濃州孫六作
●現品(三徳包丁)全長約29cm・刃渡り約17cm、(菜切包丁)全長約29cm・刃渡り約16cm
●刀身=モリブデンステンレス刃物鋼、柄部=天然木
【化粧箱入】 【完成品】
日本製
※発送までに1週間前後となります。
※複数希望の方・お急ぎの方は納期確認よろしくお願い致します。
※メール便不可
※モニターにより、色映りが実際の商品と異なる場合がございます。
(23.8532.454)
#濃州孫六#包丁#日本製